輸入住宅ステーショングループ滋賀県でカナダ輸入住宅を建てるなら

STAFF BLOGスタッフブログ

箕作山の散策

2020年7月13日

今年は、コロナの影響で外出自粛があり休日は自宅で過ごすことが多く
運動不足気味で4月に入り花見のシーズンでもあったので妻と散歩がてら
太郎坊宮を目指して歩くことにしました。距離とすれば片道4キロ程ですが 
当初石段を上がらずに車道からゆっくり上がってそのまま瓦屋寺町のほうへ下山
する予定でしたが、中腹にある参集殿まで登りついた時点で二人とも気力を無くし岐路はそこから石段を下りて必死に自宅まだ戻りました。次の日は脹脛に身が張っていました(日頃動いているのですが運動不足が身に沁みました)
太郎坊宮付近の桜が奇麗でしたので見てください。

2020年7月13日 事業部 北岸 稔之

~新築住宅のお引渡し~

2020年6月17日

先日、大津市で新築住宅のお引渡しをさせていただきました。

外壁全面レンガ貼です。重厚感があります。

洗面所とは別にユーティリティースペースがあり、ゆったりと水廻りが使えそうです。
1階フロアーは無垢のオークです。ナチュラル色で南に掃き出し窓があり、明るい仕上がりになっています。

お客様はもとより、近隣の皆さまにもいろいろとお世話になりありがとうございました。

工事監理課 松村

「東福寺本坊庭園」

2020年5月24日

目に鮮やかな新緑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。コロナウイルスの影響で、なかなか外出が出来ない日々。休校や在宅勤務の方も多くおられると思います。
弊社では、幸い3蜜を避けられる環境の為、通常通り営業しております。もちろんマスクや消毒、換気など出来る対策をしながら仕事に取り組んでいます。
各現場の方も順調に動いております!(^0^)

さて、今回のブログは、コロナの影響が拡大するより以前に訪れた、京都の東福寺を紹介します。お庭が凄く綺麗でしたので、少しの癒しになればと思います。

日本最古にして最大級の伽藍の東福寺。1236年から1255年まで19年をかけて建てられましたが、1336年は相次ぐ火災のため大部分を焼失。その後20年余りをかけて再建された禅宗寺院。明治頃に一部火災で焼失した所もありますが、再び再建されて現在のかたちになっているようです。
最初の頃の建物は、実に800年も前の建物という事になります。写真の三門だけでも圧倒的なの迫力と造形の美しさ、そして細かい技術の数々が見受けられます。昔の人ってホントにすごい!重機もない時代に一体どうやって建てたのでしょう…。

東福寺本坊庭園の方へ。この庭園は近代の造園家、重森三玲によって1938年(昭和13年)に作庭され「八相の庭」という名称でしたが、2014年「国指定名勝 東福寺本坊庭園」となりました。ここは僧侶さんの住居であり、後には応接の間として使われていたようです。今も昔も訪れた人はこの庭の美しさに心魅かれたでしょうね。広縁に座ってお庭を眺めながら、心穏やかな時間が流れていました。

方丈を中心とし、東西南北の四方にそれぞれ違った庭園が設計されています。日本の伝統的な様式「枯山水」に京都の五山を表現した山や、北斗七星を表現している石、また苔が綺麗な市松模様の庭園。何か抹茶のお菓子のような、何とも言えない可愛さもあり、それぞれに目を楽しませてくれるお庭でした。

この庭園の作庭にあたり出された唯一の条件は、本坊内にあった材料は全て廃棄することなくもう一度再利用すること。これは禅の教えで「一切の無駄をしてはならない」という事からの条件でしたが、この厳しい制約の中でも逆転発想により、従来の日本庭園には考えられない斬新な庭園が生まれたとの事です。
禅の教えと日本庭園の素晴らしさに改めて感動しました。

企画設計室

チャリティー基金

2020年4月16日

コロナウイルス感染予防のため、不要不急の外出を控えるようにとのことですが
ここ東近江市でも外出自粛を呼びかけるチャリティー基金が始まっています。

地元の企業様の発案でステッカーが作られ、「命(生活)を守るために家にいよう」と市の皆様に呼びかけております。
社用車などに貼っていることが多いみたいですね。
ステッカーは1枚700円で誰でも購入でき、売り上げはマスクなどの医療用品として地元の病院に寄付されるとのことです。

力を合わせてこの危機を乗り越えましょう。

企画設計室 奥野 紘己

桜が綺麗に咲いていました!

2020年4月2日

朝晩は寒いですが、昼時は暖かくなってきましたね!
通りかかったら桜が綺麗に咲いていました。


桜が咲くと春が来たな~と感じます。


まだまだ咲いているので見かけたら眺めてみてください!

総務課

MODEL HOUSEモデルハウス

カナダホーム・セルコホームのモデルハウスを、ぜひ体験・体感してください。