STAFF BLOGスタッフブログ
カナダホーム30周年を迎えて ~第2章~
1983年、前年に一級建築設計事務所を立ち上げ、本格的にツーバーフォーの設計・施工の開発に取り組み始め、まだ少ない各種の資料集めや研修会に参加し始めました。
日本ツーバイフォー協会の案内でアメリカ・カナダへの住宅視察、NAHB(全米ホームビルダー教会)主催の全米住宅建材見本市の海外視察に参加させてもらいました。
シアトル・バンクーバーでの住宅視察で初めて本物のツーバイフォー住宅を見て、住宅先進国の住宅規模や住宅設備に圧倒され、それまでの自分の住宅設計の知識や経験がほんの小さな小手先の様なものだと痛感しました。
さらにシカゴでさらに多くの実例を見てみたいと希望して、フリータイムを利用して郊外の高級住宅街へと見学に行きました。
そこで見た光景は後々までカナダホームという輸入住宅の設計・施工に大きな影響を与えることとなりました。ジョージアン・クイーンアン・ビクトリアン・チューダーなど北米住宅を代表する住宅デザインの家々が、大きな樹木のある閑静な街に建ち並び、まさしく外国映画に出てくる感動の情景でした。
後に公開されたアメリカの人気映画『ホーム・アローン』に出てくるシカゴのジョージアンスタイルの豪邸もこの地域にありました。
敷地面積は300坪以上、建物は100坪以上ある豪邸が建ち並ぶ様は圧巻で、その外観デザインやインテリアデザインは30年経った今でも脳裏に焼き付いています。
アメリカ・カナダを初めて見て、そのスケールの大きさ、歴史に培われ、また歴史と伴に洗練されたデザインやインテリア、色使い、細かいディティールなど日本の住宅に無い様々な住宅表現に『感動』の一言でした。
自分が取り組みたい家、それがこの住宅だと確信しました。
そして、それが30年に及ぶ北米ツーバイフォー住宅との始まりでした。
いよいよツーバイフォーを理解し、設計、工事監理ができる体制づくり、初めてのモデルハウス建設へと歩み始めました。
つづく…。
毎年恒例!業者さんと夏の交流会!
先日、弊社社員と業者会の皆さん、またその家族が集まって毎年恒例☆夏の交流会を行いました。
今回は永源寺の池田養魚場渓流館にてBBQ&いわな掴み&池釣り・・・と盛り沢山の内容でした!
当日朝に少し雨が降り、天気が持つかな・・?と心配していましたが、何とか午後は曇りで持ちこたえてくれました。
子供たちは夢中になってイワナ掴みをしていました。
岩と岩の角に追い詰めて二人がかりでえいっ!なかなかつかめない様子を見かねて途中からは大人の皆さんも参戦です^^
最後は池釣り。釣りが初体験の方でも簡単に釣れるますので安心して下さい♪
ひと夏のいい思い出ができました♪皆さんも機会があれば行ってみてください☆
和紙で、手作りランプ体験☆
少し前に、和歌山に『和紙を使った手作りランプ』を作りに行ってきました。
体験させて頂いたのは、『夢あかり工房 牟夢』さんというところです。
場所が高台にあるので、白浜の海が見えました!
まず、土台となる木の枠を選びます。木の枝の特徴(カーブ・太さなど)を活かして一つ一つ手作りで作られているので、同じものはなく、大きさもいろいろありました。
そのあとは、①木の枠に合わせて新聞紙で一つずつ形をとる。②和紙の色を決める。
③新聞紙の形に添って、和紙を切る。④和紙を貼りつける。という流れで進めていきます。
小学生でもできると書いてあったので簡単かなぁと思っていたのですが、
やってみると結構難しく、かなり集中力がいりました。
和紙の配色も悩みましたが、やっぱり和紙を貼っていく作業が一番難しかったです。
新聞紙で形を取るのが面倒で、なんとかなるかなぁと適当にしていたら
和紙を貼りつけるときに、サイズが大きすぎたり、小さすぎたり…
こういうところに性格って出てしまいますね…(^^; 笑
和紙を貼る貼り方も、ランプを点けた時、灯りが綺麗に出るように表面を少し膨らませつつ、和紙をピン!と貼らないといけないので、難しかったです。
でも、要領をつかむと、綺麗に貼れました!(^^)!
完成したのが、これです。
かなり手伝って頂きましたが、苦労した甲斐あって満足のいくものができました。
夜電気をつけてみると本当に綺麗です☆
教えてくださったおじさんも、とても親切で面白い方だったので、
いろいろ話しながらできて楽しかったです。
他にも、丸い形のランプも作れるみたいなので、また作りに行ってみようと思います♪
名古屋港水族館へ
先日、子どもの保育園行事で名古屋港水族館へ行ってきました。
館内はとても広く、たくさんの生き物たちを見ることができ、
子どもも、初めて見る生き物に興奮していました。
普段はあんまりいろんな所へ連れて行ってあげられてなかったので、
良い休日を過ごせてよかったです。
それと、水族館に行った日もだいぶ暑く、これからの季節熱中症に
注意しなければならないと思いました。
少し前に現場の安全についての講習会に行ってきたのですが、その時にも話が出ていました。
熱中症は十分な対策をしていれば、ならないと思いますので皆さんも
熱中症対策をしっかりし、元気にお過ごしください。
社員旅行 in 和歌山
6月17・18日と年に一度の社員旅行に行ってまいりました。
今回の行先は『和歌山』です。
自分的には小学生のときに体験学習的なものでお世話になった県なのですが
それ以来、行くことがほとんどなかったところです(^^;
和歌山は結構な遠さですからね…案の定ほとんど移動の旅行になりました。
初日は、道成寺と言う天宝元年に創建されたお寺に向かいました。
中には大きな千手観音など様々な仏像があり、干支の守護としても祭られていました。
道成寺には『かみなが姫』と『安珍と清姫』の二つの物語があり、
『安珍と清姫』を絵ときで体験してきました。
話し手の僧侶のかたが冗談を交えつつ話されていたので楽しく聞けました♪
『安珍と清姫』は能楽のほうでは、結構知られているみたいですね。
お昼にシラス御膳を食べ、次に向かったのは『藍染体験』です。
行った先が結構な山奥の古民家で、最初『ここでですよ…ね?』って感じでした(^^;
しかし、やり始めると先生のお母様方が優しく楽しい方たちで、
初体験の藍染を楽しめました。
染める時の模様の出し方は、ほんと千差万別で個々の特徴というかなんというか…
まぁ、皆さん結構綺麗に染められたみたいでした。
お母様方にお礼を言い、宿泊先へと向かいました。
宿泊先では平日という事もあり、お客さんが少なく大浴場がほぼ貸切状態で凄く満喫し、
美味しいご飯を楽しくいただけました。
そして、二日目はアドベンチャーワールドに行ってきました。
昔に行った記憶しかないので、ほぼ記憶になく凄く新鮮でした。
ラッコの食事や大量のペンギンやちょっと大きくなりかけの白熊の子供…
最初は水族館?って感じになりましたが、
サファリゾーンのケニヤ号に乗ると、色んな草食動物や肉食動物がいましたね。
自分的には、ライオン・豹・チーターなどのネコ科が好きなのでかなり癒されました♪
中でも一番癒されたのは、ライオンの赤ちゃんです。
あの肉球触ってみたい…凄く可愛かった…
あとは、イルカの大迫力のショーや色んな動物のアニマルショーなどなど
満足のいくアドベンチャーワールドでした。
そして、お昼ご飯を食べて、お土産を買って、またまた長い帰路につきました。
今回は二日とも天候には恵まれませんでしたが、よいリフレッシュにはなったと思います。
今年もすでに半分が過ぎましたが、もう半分も全力で頑張って行きたいと思います。
TOPICSトピックス
- 2018/11/12
- 11/17.18 カナダフェスタ in 八日市モデルハウス
- 2018/11/04
- 11/10.11カナダフェスタ in守山モデルハウス
- 2018/10/28
- 【土地】東近江市柴原南町
WORKS施工例
当社が手掛けました物件をご紹介します。