STAFF BLOGスタッフブログ
大規模木造建築物の構造見学会
昨今、日本政府が大規模建築物の木造化を推進しているのをご存知でしょうか?
今までは、工場や倉庫などの大規模建築物は、鉄骨造や鉄筋コンクリート造が主流でしたが、
カーボンニュートラルの実現や、資源の有効活用の観点などから、急ピッチでの木造化が叫ばれるようになりました。
今回はその流れから、いつもお世話になっている会社さんが建築中の大規模木造建築物にて構造見学会を実施するということだったので、知識やノウハウを吸収するために、見学会の現場へお邪魔させていただきました。
木造と聞くと、柱や壁がいっぱい並んでいて、広い空間を造ることが出来ないというイメージがありましたが、今回の構造見学会で、屋根の部分を、三角形を基本としたトラス構造という考え方で設計すると、20m以上、柱や壁が無くても成立するということを説明していただきました。
また、木の特性として、表面は燃えやすく「炭化」しますが、炭化層が形成されると燃え尽きにくくなるため、木造建築物は骨組みが残りやすく、一定の条件をクリアすれば、実は「火災に強い建築物」を造ることが可能なのです。
今後は当社でも住宅や店舗だけでなく、工場や倉庫をはじめ、幼稚園や介護施設などの大規模木造建築物を手掛けていけるよう、引き続き知識やノウハウを吸収していきたいと思います。
企画設計室 齋藤 高義
汚水桝について
先日、台所の排水が流れないとお客様から連絡があり、確認した所、
台所の前にある汚水桝が詰まっていて、水が流れ無い状態になっていました。
年に数件同じ様な内容の連絡があります。
台所の排水が流れる汚水桝(防臭ます)は台所から出るご飯粒や野菜くず
廃食油などをためる構造になっています。
定期的にしゃく等を用いて掃除をしていただけるようお願い致します。
取り出したゴミは、新聞紙などにくるんで十分に水気を切って、もえるゴミに出せます。
工事課 松村 貴史
そらとbreak time☕
毎日、寒い日が続いています😅
先週から雪が降り積もり、散歩もなかなか行けませんでした💦
やっと散歩しました😄
まだまだ降るのでしょうか😓
雪ばかりなので、
少し凛々しい姿を😁
万葉 太郎坊亭🍂
先日、万葉 太郎坊亭で近江牛をいただきました。
格調高いイメージですが、
ランチには比較的リーズナブルな御膳があるのでおすすめです。
東近江市に来られた際は
ぜひ四季折々の日本庭園を楽しめる近江牛専門店にも
足を運んでみてください♪
総務課
あけましておめでとうございます🎍
新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらずよろしくお願いいたします。
日牟禮八幡宮
正月2日に近江八幡市の日牟禮神社に初詣に行ってきました。
長女が学生のころ巫女さんのアルバイトをしていたのがきっかけで
ほとんど毎年、初詣に来るようになりました。
日牟禮神社は近江商人たちに親しまれてきた神社として有名ですが、
歴史は古く源頼朝公が近江の守護職、佐々木六角氏に命じて造営したとのことです。
コロナ過で手水鉢も花を浮かべて「花手水」としてありました。
日牟禮カフェ 淡雪モンブラン
カフェでひと休み。今日はお正月メニューの逸品をいただきました。
熊本産の栗を味わい、淡雪のようなふわりとした生クリームが
たっぷりのケーキでした。
ラ・コリーナ
帰りにラコリーナに寄ってみました。
県外ナンバーの車がたくさん来ていました。
新しい、たねやさんの本社がありました。
この辺りは有名な八幡堀や八幡山ロープウェイ、近江商人の家屋敷など
滋賀県でも有数の観光地となって休日には多くのマイカーで込み合うほどです。
ぜひ静かな休日にのんびりと訪れてみてください。
奥野 義之
TOPICSトピックス
- 2024/10/21
- 11/9.10自慢のわが家を公開します!完成見学会開催(蒲生郡竜王町)
- 2024/10/15
- Happy Halloween!
- 2024/10/06
- 地鎮祭がありました